思い出。
今日は仕事の都合で、広島県広島市から島根県邑智郡川本町まで車を走らせます♪
見慣れた広島市の風景も、少し車を走らせただけで全く違う風景へと変わります(笑)。
先月、島根県邑智郡を訪問させて頂いた際は多くの雪が残っていましたが(過去ブログ『目的の地。』[2011年2月20日]より)、今回は所々で見かける程度にしか残っていませんでした。
ここ数日、このブログを見ていた友人の数人から
「車の移動は大変だから、疲れるね。」
と励ましのお言葉をメールで頂きました。まことに有難うございます♪
でも、私の仕事は“移動すること”ではなく、“移動先で仕事をすること”です(笑)。移動すること自体は、自分なりに時間を有効に利用させて頂いていますので、皆さんが思っている以上に苦痛に感じていません(笑)。
とはいえ、40代を迎えている方々からは
「40歳を迎える頃には、心は大丈夫でも、身体は意外に堪えているよ。」
と注意されます。そうなのかも知れません♪
久しぶりに自宅に帰宅すると、自分自身が思っている以上に身体が動かないことがあるのも事実です(笑)。
男性にとっては、いろいろな意味で30~40代というのは大事な年齢なのかも知れません。仕事は一番充実してくる頃でしょうし、家族を養っている方は尚更です。身体を崩さない程度に、自分の出来る範囲で、身体に気を遣いながら頑張りたいと思っています♪
皆さんの身体は大丈夫でしょうか?
私の知人は、私よりも努力家が非常に多いのですが、日頃は大丈夫でも意外に頑張り過ぎてダメージが溜まっている方も多いかも知れません(笑)。
自分自身はもちろん、家族のために頑張っている方々も多いかと思いますが、自分自身の時間を大切にしつつ、無理しない程度に毎日を充実させたいものですね♪
私の友人は、私の年齢に近い年齢が多いため、皆様から頂いた励ましの言葉を、この場を借りて 同じ(いや、それ以上に過酷な状況におかれた方々には尚更)同士たちに向けて応援させて頂きます♪
ところで、皆さんは“過去の自分が思い描いた人生設計”を現在 思い描いた通りに生きているでしょうか?
私には皆さんが、どのような人生設計を描いていたのか、想像すら出来ません(笑)。
実は、私が高校生の頃に描いた 自分自身の人生設計は
「24歳までに結婚し、26歳までに一軒家を建てて、のんびり過ごすこと」
でした(笑)。
私をよく知る方々は、事実をご存知だと思います(笑)
28歳で、やっと最愛なる嫁さんと結婚することが出来ました♪
そして36歳を迎えた今、“一軒家を欲しい”とすら思ってもいません(笑)
そんな今の私の考えを、一変させる出来事が今後あるとするならば・・・容易に想像出来るのが“自分の子供”の存在です。さすがに子供が産まれると、生活が一変するに違いありません(笑)。
嫁さんのご両親は充分にご存知だと思いますが、最近 私のブームは“嫁さんの子供の頃の写真”を眺めることです(笑)。
私自身は、“過去の自分の写真”を見ることがほとんど無いのですが、実は私自身“中学生から高校生の頃の写真”というのは ほとんど残っていないと思います。
と、いうのは そのころの私は“将来の自分”が“その頃の時代の自分自身”を見るのを嫌うのでは無いか?と、予め察していて 写真撮影の度に写ることを避けてしまって、敢えて残していなかったのです(笑)。
事実、いま現在“その頃の自分自身の姿”を見たいか?と問われると、否と答える以外ありません。その頃の私は、正しい判断をしていたと思います(笑)。
なぜなら、その頃の自分は「自分が生きたい生き方」が出来ていなかったからです。
(以前、私は“過去の自分自身”に対して自虐的であると、友人から指摘をされたことがありますが、私自身はそれほど自虐的に思っていません(笑)。ただ、過去の自分があり、現在の姿があることを素直に受け入れているつもりです♪私自身、自虐的な生き方をしている人はあまり好きになれません(笑)。)
結果 私は高校を卒業し、初めて“自分が望む専門学校”へ入学しました♪
当初、母は私を愛するが故 私が大学に入学することを懇願し、私が望む専門学校への入学は反対したと聞いています。
これは、いまは亡き当時の専門学校の担任)S氏の言葉ですが、
「実は150名近く この専門学校へ入学依頼があったが、お前たち13名はその中の“俺が選らんだ”生徒なんだ!」
という言葉を、私は忘れることができません。そう、専門学校とはいえ競争率は決して低くはなかったのです(笑)。
私の父は存知の通り、私が就職活動の面談の際に専門学校の校長、担任、私、そして私の父の4者面談の際にも、私は面談の最後に 福岡から愛知県名古屋市へ折角 足を運んでもらった父には席を外してもらってまで、校長と担任に“私自身の個人的な考えや思い”を述べさせて頂きました(笑)。
残念ながら、当時の担任)S氏は既にこの世にいません。
しかも、私はその葬儀の場に参加できませんでした。
唯一、当時の私の苦悩を察している担任ですらあったのに。
皆さんにも多くの思い出があると思います♪
伝えきれない思いを、きちんと感謝すべき方々へ述べることができていますか?
「運命とは何である。時計の針の進行が即ち運命である。」by.幸田露伴
「幸福以外のものを目的として生きるとき、人は幸福になれる。」by.ジョン・スチュアート・ミル
「恐怖は常に無知から生ずる。」by.エマーソン
「成功するところまで続ければ、それは成功になる。」by.松下幸之助
「私の誇りは打率の高さや、ホームランなどの数字ではなく、数しれぬ敗北とスランプからそのつど立ち上がったことだ。」by.スタン・ミュージアル
「人間は自由であり、つねに自分自身の選択によって行動すべきものである。」by.サルトル
自分の生き方は、その時々で様々に変化させながら成長できれば良いと思います♪
どんな過去があっても、今の自分次第でどのようにも未来は変えられますし、今できないことも“今日の行動の積み重ね”により、未来はできるようになることも多いに違いありません♪
皆さんはいま、自分の生きたい人生を歩めていますか?
今回も長文にお付き合い頂きまして、まことに有難うございます。
つづきはまた今度♪
このブログが、少しでも皆さんのお役に立てれば 幸いです♪
お読み頂きまして、まことに ありがとうございます。
本日が皆さんにとって、素晴らしい一日となりますように♪
「■中国地方」カテゴリの記事
- 自分自身を磨く教育(ねがい)。(2012.04.15)
- 志(萩の歴史)(2011.11.27)
- 社会の中で。(2010.11.20)
- ノーモア・ヒロシマ(2010.11.30)
- ビジョン。(2010.12.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Amebaとの比較。(2012.05.12)
- ブログ、引っ越ししました♪(2012.05.07)
- 近々、ブログを引っ越しします。(2012.05.05)
- 杏(力をもらえる言葉)。(2012.04.30)
- 幸せな時間(高千穂峡と草千里)。(2012.04.29)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1273283/39438969
この記事へのトラックバック一覧です: 思い出。:
久しぶりにみに来ました。
そうしたら、沢山更新されていたので、慌てて読み返しております。
今でも、あの光景は鮮明に思い出すことが出来ます。「自分すげーじゃん」って素直におもったものです。
入学当初の二ケ月は、基礎の反復時間でしたね。あの二ケ月で私は、自分の人生の元になっていると思ってます。
基礎がないと、臨機応変な対応が出来ず後になって後悔する事を、学んだ気がしています。
あの頃の漠然な夢は、まだ夢のままですが、高校の頃の夢は実現しています。
My home is my life.
専門学校当時の夢は、まだまだ叶いそうもありませんが、いつか必ずと思っています。
投稿: ローズ一家 | 2011年4月14日 (木) 07時39分
同じ葛藤の2年を過ごした私には、
今日のはうるっときたわ。
最近涙もろいし・・・。
あそこに行ってよかったし。
自分が思い描いた夢は・・・
マイペースの私だけに、3~5年遅れくらいで次々と叶ってますよ!
どんな人間も体が資本!!
これからも体に気を付けて頑張ろうね♪
投稿: ちゃま | 2011年4月 1日 (金) 18時17分