島原の楽
昨日は仕事の都合で、長崎県島原市へ訪問してきました。
福岡市内から車で約3時間40分前後、高速道路で諫早まで約2時間弱と、そこから下道で淡々と車を走らせることになります♪
長崎県は長崎市や佐世保市へは何度も足を踏み入れたことがありましたが、過去に島原市へ行った記憶はありません(笑)。島原といえば「島原の乱」や「天草四郎」など歴史的な地として名が知られています。お隣の雲仙市にある雲仙普賢岳は、近年 火山活動による報道などがありました。
昨日はあいにくの天候で、普賢岳の姿を見ることができませんでした。
もうこの地に足を踏み入れる機会はなかなかないのだろうなぁ。などと思ってはいますが、私の場合はそう思いながらも一度行った場所へは、その後 新しい仕事がそこで舞い込んできて、何度も足を踏み入れることになる機会が多いため、もしかすると再び訪問できる機会があるのかも知れません(笑)。
仕事を終えた後は、島原城にて ほんの少しの時間ではありましたが観光をさせて頂きました♪
島原の市内も、まだ少しの歴史的建造物が残されており、この静かな地から徳川幕府へ反乱を起こしたのが嘘のように思えるほどでした。
しかも、その島原の乱を率いた指導者 天草四郎は当時16歳程度の少年だったといいます。十字架を掲げて戦闘を指揮したと伝えられていますが、少年だった天草四郎が大規模な反乱を組織したり戦いを指導したとは考えにくいようで、実際には庄屋や浪人たちで彼をその象徴として祭り上げたのではないかといわれています。
とはいえ、3万7000人もの人々が島原の乱に参加し、主として彼を仰ぐカリスマ的存在であったのは確かなようです♪若い年齢とはいえ、それなりの信念がないと、なにかを起こす力は湧きでないものなのかも知れません。
さて、個人的な話になってしまいますが、昨日は私たち夫婦の結婚記念日を迎えました。まる9年になります。
この9年間、私たち夫婦はもちろん、周囲の友人や親戚の環境も大きく変化しました♪
長いようで短かったこの9年ですが、本当に様々な人の支えにより楽しい時間を過ごさせて頂いております♪
結婚式に参加して頂いた方々はもちろん、同窓会や日頃のお付き合いなどでお世話になった方々には本当に感謝しております。この場を借りて、深くお礼申しあげます。
そしてまた、今後とも末永くお付き合い頂ければ幸いです♪
「一日0.2%の努力をすると、一年後には207.3%になる。」by.勝間和代
「理想と未来からの発想が、あなたを変える。」by.手島祐郎
「“難題”の無い人生は“無難な人生”。“難題”の有る人生は“有難い人生”。」by.斉藤里恵
「常識に従っても“運”は良くならず、常識から外れれば“不運”となる。ポイントは“常識を越える”ことである。」by.松永修岳
皆さんが10年間、継続できていることは何ですか?
それは、どのようになって自分に影響を与えていますか?
つづきはまた今度♪
このブログが、少しでも皆さんのお役に立てれば 幸いです♪
お読み頂きまして、まことに ありがとうございます。
本日が皆さんにとって、素晴らしい一日となりますように♪
「■九州地方」カテゴリの記事
- 杏(力をもらえる言葉)。(2012.04.30)
- 幸せな時間(高千穂峡と草千里)。(2012.04.29)
- 十年夢(ヒルズ族)。(2012.04.25)
- 読書の日々。(2012.04.24)
- マネーボール(執念と香り)。(2012.04.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Amebaとの比較。(2012.05.12)
- ブログ、引っ越ししました♪(2012.05.07)
- 近々、ブログを引っ越しします。(2012.05.05)
- 杏(力をもらえる言葉)。(2012.04.30)
- 幸せな時間(高千穂峡と草千里)。(2012.04.29)
「歴史」カテゴリの記事
- 杏(力をもらえる言葉)。(2012.04.30)
- 幸せな時間(高千穂峡と草千里)。(2012.04.29)
- 朝陽(元旦、万里の長城で過ごす)。(2012.01.05)
- 中国から日本へ(頤和園)。(2012.01.06)
- 発展する街、北京。(2012.01.07)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1273283/39071604
この記事へのトラックバック一覧です: 島原の楽:
コメント